人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ
お囃子の練習
お囃子の練習_a0111125_2205855.jpg

7月1日から様々な神事・行事が行われる祇園祭。
鉾が建ち並び、屋台が軒を連ねる賑やかな7月14日の宵々々山〜16日の宵山、
17日の巡行で賑わいは最高潮に達します。
そのイベントに向けて月鉾さんでは、
コンコンチキのお囃子の練習が始まっていました。
このお囃子を聴くと、梅雨と暑い夏と祇園祭がやってくるのだなぁと感じます。
# by codomo_bunka | 2012-06-09 22:14 | ひとりごと
雨_a0111125_19263048.jpg

梅雨に入りましたね。
物心ついた頃から雨が好きでしたから、雨が降り続くこの日々は、
また一年、季節が巡って来たなぁとしみじみ味わう大切な季節です。
正確に言うと、晴れの日も曇りの日も風の日も雪の日も
どの日も好きなんですけれど。

雨の持つ独特な雰囲気、特に雨音がいいですね。
雨音のリズムを、滴の跳ねる音の大きさを、
水分をいっぱい含んだしっとりした空気の中で聞いていると、落ち着きます。
何とも言えない物憂い、退廃的空気に包まれ、「素」にもどっていくというか
とても内観しやすくなって心地いいのです。
僅かでも動くと、雨で調和のとれた空間が壊れるような気さえします。
雨音は、日常の生活でゆがんだり、張りつめたりした
心の調整をしてくれているみたいです。
窓を開けると、ふわっと香る雨の匂いも、降っているときと、
雨後で全く異なり格別です。

雨の日は、雨が降っていると言うだけで、「雨」が全てを与えてくれる
素敵な日です。
# by codomo_bunka | 2012-06-08 19:35 | ひとりごと
ひきこもりと病院
昨日、フィラリアのお薬をもらいに琴を病院に連れて行きました。
最近やせたな・・・1.8キロくらかなと思っていましたが、実際は1.5キロ。
ちっちゃな琴が更にちっちゃくなってしまいました。
これ以上やせると危ないということなので、たくさん食べようね。
ひきこもりと病院_a0111125_15525142.jpg

ひきこもりと病院_a0111125_15525028.jpg

↑家では、かばんの中に引きこもり。
ひきこもりと病院_a0111125_15534272.jpg

↑かばんの中に飽きたら、棚下の狭いタオルケット置きのカゴに引きこもり。

今、琴の中に春のエネルギーが充満していて、うまく抜けていかない感じです。
今が一番しんどい時期だから、ちゃんと見てるから大丈夫だよ。

自然とかけ離れた生活をしていると、
温度とか湿度とか気圧とか・・・目に見える数字だけの世界でとらえがちです。
でも本当は、とても大切な皮膚感覚だと思います。
春に一斉に花が咲くように、そのくらいものすごいエネルギーを
植物だけでなく本来は、人も動物も受けているのだから。

例えば「eco」も知識として学ぶだけでなく、
五感として「自然」の本質に触れ、身体で感じることができれば、
表面的でないecoへの取り組みにもつながっていくと思います。

ちなみに今日は、琴は精密検査中です。
# by codomo_bunka | 2012-06-07 16:25 | ひとりごと
琴の引きこもり
琴の引きこもり_a0111125_17423534.jpg

数日前から穴堀り(地面をひっかく様子)が盛んになり、
あれ???と思っていたら
昨日から、会社でも家でも暗い、狭いところに入り込み籠るようになりました。
ご飯のとき以外出てきません。
完璧な鬱状態です。5月病?今は6月病とも言いますね。
繊細な子はすぐ影響を受けてしまいます。
早く不安定な気圧が落ち着きますように・・・。
# by codomo_bunka | 2012-06-06 17:50 | ひとりごと
らん布袋
午前中、国際Hで会議があったので、帰り道
すごく久しぶりにらん布袋さんにランチに行きました。
今日は店長さんはお留守で、ランディーさんが接客してくれました。
他では見かけないオリジナルの新しいケーキも増えていました^^。
らん布袋_a0111125_17173682.jpg

↑連れ出した方がいいのか悩んだのですが、
 Rが引きこもっていた琴を連れ出し、自転車でやってきました。
 koto「風が気持ちいいでちゅ〜」…と思ってくれているといいな。
らん布袋_a0111125_17175310.jpg

↑koto「わたちは、ここ初めてでちゅね」
らん布袋_a0111125_1718786.jpg

↑koto「食べた〜い」…食欲は…あります。
らん布袋_a0111125_1718935.jpg

↑koto「もうちょっと!!」
 カレーも、チーズ・お野菜たっぷりのキッシュも美味しかったです。
 ごちそうさまでした。
# by codomo_bunka | 2012-06-06 17:34 | ひとりごと